ようやく中小の桜もいくつか花が咲き始めました。まだ、満開とはいきませんが、枝についているたくさんのつぼみがもう少しで開きそうです。楽しみです。でも明日から天気は雨予報だそうで…。
桜も咲き始め、春らしくポカポカとした陽気の中、校舎の外からは元気のいい子どもたちの声が聞こえてきました。
1年生が外で体育の授業中でした。今日は【固定施設(遊具)を使った運動遊び】をしていました。
体育では「動きたい」「やってみたい」という子どもたちの思いを大切にし、「遊具で遊ぶことって楽しい」「この動きならできそう」と、十分に楽しさを味わうことができるように授業が行われます。
この学習では、子どもたちが遊具を使って、いろいろな登り下りや懸垂での移動、渡り歩き、跳び下りなどをして遊ぶことで、身体のさまざまな動きを味わうことをねらいとしています。
また、安全に遊具を使う遊び方や、楽しく遊ぶために順番やルールを守る力も身に付けていきます。休み時間に子どもたちが学校の遊具に慣れ親しみ、運動の日常化につなげていくことを目指しています。
1年生は、元気いっぱい身体をつかって思いっきり遊んでいました!
おや?4年生も外にやってきました。何をしているのでしょう?
どうやら桜の観察に出てきたようです。4年生では、桜の開花予想もしていました。当たった人はいたのかな?
4月25日の参観日や個人面談では、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。