2024年12月18日水曜日

公開研究会が開催されました!

 中標津小学校では、「共に学び、自ら学びを創る子供の育成 ~国語科、算数科における、育成する資質・能力を明確にした単元指導計画の作成を通して~」と研究主題、副主題を設定し、3ヵ年計画で研究を進めてきました。今年は、その3年目の年になります。

これまでの研究の成果をたくさんの方々に参観いただく機会として、公開研究会を実施しています。

全学級の授業、国語科特設授業(1年2組)、算数科特設授業(5年1組)が公開されました。

今年度は「自分事として必要感をもって学ぶことができる学習課題の設定」「目的意識、相手意識をもった学習課題の設定」を重点テーマとし、【子どもが主語になる授業】を目指してきました。

研究会当日は、どの学級も、子ども達一人一人が生き生きと学ぶ姿がたくさん見られました。

午後からは、特設授業の研究協議が行われ、国語科と算数科のそれぞれのグループで活発な話合いが行われました。

本校の研究に根室教育局、中標津町教育委員会から御指導・御助言を賜りました。また、来校いただいた参観者の皆様からも、たくさんのご意見をいただきました。これからの日々の授業改善に、そして次年度以降の本校の研究にいかしていきます。ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。